【感染予防対策について】
このたびの新型コロナウイルスについて、患者さま同士の接触をできるだけ避けるとともに、下記取り組みを行っております。
<常時行っている取り組み>
- マスク・グローブ(医療用ゴム手袋)・患者さま用エプロン・紙コップは、患者さまごとに新しいものを使用。
- ハンドピースや3WAYシリンジなどの治療器具を始め、超音波スケーラーチップに至るまで患者さまごとに交換し、消毒・滅菌
- 診療台や操作パネルなどの消毒液(アルコール、次亜塩素酸ナトリウム)による清拭
- スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒
<新型コロナウイルス対策の取り組み>
- ゴーグル、シールドを着用
- N95マスクを着用
- ドアノブや取っ手、手すりの消毒液(アルコール、次亜塩素酸ナトリウム)による清拭強化
- 待合室の椅子や各診療台など消毒液(アルコール、次亜塩素酸ナトリウム)による清拭強化
- 常時換気を強化
- 医師・スタッフの出勤前の検温実施(発熱があった際は、2週間出勤しないことを遵守)
≪ご来院時のお願い≫
「検温の実施と消毒薬による手指の消毒・うがい」にご協力ください。
検温時、37.5℃以上の場合は、診療の延期をお願いしております。予めご了承ください。また、下記該当されない方のみご来院をお願いしております。
※かぜの症状や発熱・のどの痛み・咳・息切れ・強いだるさ(倦怠感)がある方
※現在、味覚異常や嗅覚以上を感じられている方や同居する方に発熱・咳などの症状がある場合
※過去1ヶ月以内に海外渡航歴のある方
一刻も早くこのような事態が収束されることを願うとともに、今後とも最大限感染防止に努めてまいります。
当院で行っている治療
むし歯治療

むし歯の「原因」を突き止め、根本から改善
むし歯が進行して歯に穴が開いてしまうと、削るなどの治療が必要になります。
治療期間や治療費を抑えるためにも、なるべく早めに治療を始めましょう。
また、歯は削る量や回数が多くなればなるほどもろくなるので、治療を繰り返さないことがとても重要です。
むし歯ができた「原因」をしっかり突き止め、症状と同時に原因そのものを改善していきます。
歯科口腔外科

お口の中のトラブルから持病のある方の治療まで
歯科口腔外科では、主にお口の中の外科処置をおこないます。
親知らずの抜歯・歯根端切除・歯の移植・外傷(歯が折れた、歯が抜けた、皮膚や粘膜がきれた)などの診療をいたします。
また、舌やお口の中の粘膜の異常(荒れている、部分的に色が変わっている、できものができている、ヒリヒリするなど)を感じることがありましたら、些細なことでも構いませんのでお早めにご相談ください。
全身的な疾患をお持ちの方に対しても、リスク管理をしながら安全に治療を行います。
歯科口腔外科について詳しくはこちら
★親知らずの抜歯

小児歯科

乳歯からしっかりケアして安心
乳歯はやわらかいため永久歯より弱く、むし歯の進行が早いことが特徴です。
そのため「むし歯かな?」と気づいたらすぐに治療することが大切です。
乳歯のむし歯を放っておくと、その後に生えてくる永久歯にもむし歯になりやすい、まっすぐ生えてこないなどの悪影響を与えます。
当院では、お子さまが歯医者に苦手意識を持たないよう、無理に治療を行うことはいたしません。
お子さまのペースに合わせて治療を進めていきますのでご安心ください。
小児歯科について詳しくはこちら
予防・メンテナンス

予防ケアで、いつまでも健康なお口に
むし歯や歯周病は「病気になってから治療する」のではなく、「病気になる前に予防する」ことが重要です。
当院では定期検診、歯科医師・歯科衛生士による歯のクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布、シーラントなどでむし歯や歯周病のリスクを軽減し、皆さまのお口の健康をお守りいたします。
歯周病治療

全身疾患を引き起こす恐れのある歯周病
歯周病は、症状に程度の差はありますが、日本の成人の80%が発症していると言われています。
初めは歯ぐきの腫れ・出血から始まり、進行すると歯を支える骨が溶かされて、最終的には歯を支えきれず歯が抜け落ちます。
日本人が歯を失う原因の第2位はこの歯周病で、およそ全体の3割を占めています。
また、歯周病の細菌が気管から肺に入ると誤嚥性肺炎を、歯周病の細菌が血液を経由して全身へ行き渡ると、糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞・認知症といった全身疾患を引き起こしたり、悪化させることがわかっています。
全身の健康を守るためにも、気になる症状があったり、しばらく歯科医院に行っていないという方は、一度ご来院ください。
義歯(入れ歯)

自分にぴったりの入れ歯で快適に
歯を失ったまま、入れ歯やブリッジで補わないで放っておくと、かみ合わせのバランスが崩れ、むし歯や歯周病など口腔内のさまざまなトラブルを引き起こす原因となります。
当院では患者さまのご希望をきちんとうかがいながら、お口にぴったりと合う入れ歯を作製いたします。
現在お使いの入れ歯の調整も承っていますので、お気軽にご相談ください。
審美治療

ご希望や予算に応じた素材をご提案
お顔の印象は、口元の印象が重要です。
当院では見た目の美しさだけでなく、噛む・話すなどの機能面のバランスも重視し、なるべく自然で健康的な状態をめざしています。
症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたしますので、銀歯を白くしたい、前歯の隙間が気になるなど、ご希望をお聞かせください。
ホワイトニング

ホワイトニングで理想の白い歯へ
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活などが影響します。
歯の黄ばみを削るのではなく、専用の薬剤で白さを取り戻すことがホワイトニングです。
当院では院内で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」がありますので、ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルによってお選びいただいています。
歯の色が気になる方は、お気軽にご相談ください。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※自由診療です。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
インプラント

本物の歯のような使用感と機能性
インプラントは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、人工の歯を装着する義歯です。
自分の歯のように食事や会話を楽しめるので、入れ歯が合わないという方にもおすすめです。
メンテナンスをきちんと行えば半永久的に使用可能ですので、ご興味のある方はご相談ください。
※自由診療です。