歯科先進国・スウェーデンに学ぶ 予防とメンテナンスで歯を守ろう
こんにちは。
西千葉駅南口より徒歩2分、JR総武線の線路沿いにあります西千葉パプリカ歯科クリニックです。
歯科の分野では、日本は後進国といわれてきました。
最近は当院でも見た目を重視する審美治療やホワイトニングのご相談が増え、歯への意識がずいぶん高まってきたように思えます。
しかし、歯科先進国といわれるスウェーデンと比べると、その差はまだまだ大きいようです。
「悪くなってから治療する」と考える日本に対して、スウェーデンは「悪くなる前の予防する」という意識を持っています。
この結果、日本とスウェーデンで年代別の現存指数を見てみると、以下のような結果が報告されています。
<80歳代の現存歯数の平均>
スウェーデン…21.1本
日本…13.0本
80歳代の残存歯数について、日本はスウェーデンよりも約8本も少ないのです。
もともと、スウェーデンも1960年代までは多くの人がむし歯や歯周病に悩まされていました。
しかし、1970年代に国家をあげて長期的な歯科予防に関する臨床研究をスタート。
「予防歯科」という考え方を確立し、国の歯科医療の方針としました。
さらに、歯科医院で予防歯科を受診することを義務化。
20歳未満の国民の歯科検診と治療を無料にして、子どもの頃から歯の健康への意識を高めることに成功しました。
この30年に渡る研究の結果、スウェーデン国民の意識を「予防」に変更させ、今や歯科先進国といわれるまでになったのです。
「予防歯科」という予防を中心とした歯のケアについて、スウェーデンと日本で調査をした結果です。
<「予防歯科」という考えを理解している>
スウェーデン…約60%
日本…約21%
<「予防歯科」を実践している>
スウェーデン…約69%
日本…約26%
日本はまだ意識が低いようですが、「80歳までに20本の歯を残す」という考えの「8020運動」が浸透してきたこともあり、少しずつ歯の健康に関心が向けられるようになってきました。
予防やメンテナンスは、自宅での歯磨きはもちろん、歯科医院でプロによるケアをあわせて行うことが大切です。
西千葉パプリカ歯科クリニックでは、健康な状態をキープできるよう、お一人お一人のお口の状況にあわせて予防ケアやメンテナンスを行っています。
悪くなる前からのクリーニングや歯石取りなど、おまかせください。
過去に歯石取りで痛い思いをされたという方は、麻酔を使っての処置も可能なので、ご相談ください。